アスペ嫁の寝室は別で、私と娘の二人で寝てる
うちの娘(生後半年の令和ベビー)は、夜9時ころ寝ると朝まで起きずに寝る、とても親孝行な娘です。
ところが、一昨日の夜は、実家で過ごしてリズムが狂ったのか、珍しく夜中の3時半に起きて、ミルクを200mL飲んでまた寝ました。
それからは再度ぐっすりです。
アスペ嫁の寝室は別で、私は娘と二人で寝てる
そうそう、我が家は、私が娘と二人で寝て、アスペ嫁は一人で寝ています。だから、夜中は基本、私がワンオペで見てます(と言っても、ごくごく稀に起きる以外は、少し寝言を言うくらいなんですけどね)。
理由はシンプルに、私のいびきがうるさいってのが一番なのですが、他にも、嫁は人の気配が好きではないこととかもあるそうです。
一人で寝ていても眠りは浅く、夢を見ることが多く、睡眠の質はあまり良くないみたいです。
マイスリー(ゾルピデム酒石酸塩)を使うも中途覚醒あり
精神科からはマイスリー(ゾルピデム酒石酸塩)を処方されていて、眠れなそうなときに頓服として使用するのですが、0時に寝て3時~5時ころにもう一度起き、さらにもう1錠飲んで、朝9時ころでもフラフラする、という日がたびたびあるようです。
私は毎日朝7時半ころ家を出るのですが、まだ嫁も赤ちゃんも寝ていることが多く、そういうときは、嫁も赤ちゃんも起こさずに静かに家を出るようにしています。
アスペ嫁の睡眠・生活の質向上のために、寝室別室はオススメ!
もともと体力の弱いアスペ嫁。少しでも睡眠・生活の質をあげるのに、寝室別室が少しは役に立ってるんじゃないかと思っています。
そして、とっても眠りの良い、娘に感謝!です。
耳栓は必須
嫁の睡眠と言うと、耳栓は必須です。田舎なのでそんなに音はないのですが、自然音を含め、ちょっとの音が気になるらしいです。
|
アイマスクもあると安心
いつもは真っ暗な部屋で寝ているアスペ嫁ですが、どうしても明るい環境で寝ざるを得ないときはアイマスクを使っています。
|
市販の睡眠薬も使ってます
あと、ドリエルですが、ゾルピデム酒石酸塩がなくなったときのために、補助的に使っています。
|
同じ有効成分でお安い商品なら、リポスミンなどもありますね。こちらもオススメです。
|
今日は簡易更新で。すいません。
“アスペ嫁の寝室は別で、私と娘の二人で寝てる” に対して1件のコメントがあります。