大人の女性の発達障害ブログとして、特徴を具体的に書いてます
こんにちは、宇多パパです。
Twitter(@tugasdwife)で興味ある方をどんどんフォローしている甲斐もあってか、少しずつ、このブログへの感想をいただいたりしていて、とても嬉しいです。
大人の女性で母親の発達障害の特徴をできるだけ具体的にご紹介します
私は専門家でもないし、サンプルは、自閉症スペクトラム障害、アスペルガー症候群の嫁一人(n=1)なので、全ての発達障害の方にあてはまる特徴は書けないと思いますが、できるだけ具体的にどうしてそういった事が起こるのかを、丁寧に掘り下げてご紹介することならできるんじゃないかと考えています。
いただいているご意見
実際、いただくご意見の中でも、あるある、といったご意見や、考えずにブログに書いてあるようなことをやっていた、など、共感のご意見をいただいていて、独り善がりなブログにはなっていなかったのかと、書き手としてほっとしているところです。
大人の女性の発達障害のこれまでとこれから
嫁は、大人(アラサー)になってから発達障害の確定診断を受けた女性になりますが、幼少期の話しや、普通に仕事をしていたときの苦労なども順次ご紹介していく予定です。
さらに、育児の側面や、結婚、出産時などの話もできると考えています。
発達障害の困ること、対処法のほか、強みも紹介
発達障害として、困ることや対処法などがメインになると思いますが、できるだけ強みも書いていきたいと思っています。
というわけで、大人の女性の発達障害をできるだけ多くの人に伝えられるように、これからも頑張っていきます。
っていう、改めて決意表明の記事でした。簡単ですがよろしくお願いいたします。