保育園:2回目の慣らし保育
宇多パパです。
前回、2月14日からほぼ1カ月、今日は2回目の慣らし保育(3時間の一時保育)をしました。
→ 前回(はじめての慣らし保育)はこちら。
最近、メンタルが落ち気味だったアスペ嫁
アスペ嫁は、ここ数日、メンタルが落ち気味でした。
月曜日に養育支援訪問を受けたときに、

とアドバイスを受けた(存在を忘れかけていた)こともあり、新型コロナウイルスは若干怖かったものの、久々に使ってみることにしました。
前日から入念に準備
前日から嫁はウキウキしているように私には見えました。

などと言いながらも、以前よりテキパキと、荷物を詰めたりしています。アスペ嫁は服を折り畳む意義は良く分からないようで、ぐちゃーっとカバンに詰めますが・・・
保育園に着ていく服にも名前を書いておく必要がありますが、私が赤ちゃんをお風呂に入れる前から自主的に当日赤ちゃんが着ていく服に忘れずに名前を書き、

と、得意げです。私も、ちょっとしっかりした嫁に嬉しくなりました。
当日忘れそうなものは旦那アプリ起動
前日までに準備できるものはしましたが、当日に用意しないといけないものは忘れそうになります。
そんなときは、

と、私に指示します。

いや、本当に分かりません。

と、身振り手振り。

「そうそう!哺乳瓶!哺乳瓶を、あれ、して。」
「・・・哺乳瓶を忘れないように、って、twitterでDMしろってことね?」
「そうそう!それなら忘れない!」
はい、分かりました。なんか、私が忘れ物防止アプリみたいですね。今度、そういう自動化アプリとか入れた方がいいのか。
そもそも、哺乳瓶に替えがないのが問題ですね、きっと。すいません。
(登園)預けるときに泣いた
そして、当日。哺乳瓶も忘れることなく持っていくことができました。
登園時、外のお散歩は好きな娘なので、特に問題なく、ニコニコしていましたが、預けるときは泣いていました。
初めての時は泣いてなかったのに、もしかしたら、

と、もう知ってしまったのかも知れませんね。なんて賢い子・・・(親バカ)
(園での様子)泣いて笑っていっぱい食べて
保育園での様子は、しばらく泣いて、お昼ご飯(煮込みうどん、ブロッコリー、ミルク200cc)は全量食べてニコニコ(泣いてた原因はおなかが減ってただけじゃないだろうか・・・?)。
あとは、(うちにはない)バウンサーとアンパンマンの歌を喜んで聞いていたそうですが。
うち、アンパンマンの歌とか、聞かないんですよねー。聞かないのに喜んでいたということは、そういう音楽が楽しかったのでしょうかね。
いずれにせよ、楽しそうに過ごしてくれて良かったです。
前日予約で利用可能は便利
こんな感じで、2回目の慣らし保育も無事終了しました、が、いつまで慣らしなんでしょう。
今回も特に説明は受けなかったみたいなんですが、通常の10~16時の一時保育が可能なのかいまいち良く分かりません。
でも、前日に予約して利用可能なので、結構便利です。メンタル的にもいいので、これからはもうちょっと定期的に利用しようかな、と思います。
←ちょっと参考になった、楽しかった、と思えたら、クリックいただけると執筆意欲がアップアップします(土下座)