お願い事は価値観の共有から~ミルクをあげるときは目を見る?
私、宇多パパは、異世界転生(離婚)を1回しています。ので、その見地からのアドバイス、と思っていただけると大変ありがたいお話、です。
赤ちゃんにミルクをあげること
赤ちゃんにミルクをあげるのって、楽しいですよね!いや、つまらないかな、苦行かな・・・
眠いときは辛いし、twitterも見たいし、ゲームもしたい。自分の時間も欲しいのに・・・(我が子とは言え)他人ですもんね。自分の時間も欲しいですよね。
でも、赤ちゃんにとってミルクは食事。欠かせないものです。ここまでは夫婦の共通認識はあるかと思います。
ミルクをあげるときは目を見る?
一方、今日、こんなtwitterを見ました。

ミルクあげるときは赤ちゃんの目を見てあげてって言ってるのに!
よく聞く話ですよね。ミルクをあげるときに目を見ない(合わせない)で、例えば親がゲームしながら片手間でミルクをあげる「ながら授乳」は、子供の情操教育に良くないとか、大人になった時に反抗的になるとか・・・
あと、授乳期という貴重な時期を大事にしないのはもったいない、とか・・・
今回、その真偽がどうとか、私はどうしてるとかを言うつもりはないのですが、それよりも旦那さんが協力してくれない(ように嫁が感じている)ことが気になります。
パパの言い分
そもそも旦那さんはどうして協力してくれないんでしょうか?

目を見るって言われたって向こうから視線逸らすし、意味あるのか?
ただでさえ仕事で疲れてるんだし、ゲームくらいしながらでもいいだろ?
ってところでしょうか。
ママの言い分

父親なんだから子供の面倒を見るのは当たり前でしょ!
目を見てあげずに子供がグレたら責任とってくれるの!?
こんな感じでしょうか。
互いの価値観をすり合わせていますか?
私はどちらの言い分も分かりますし、どちらが正しいとも言いませんが、ここで大事なのは価値観のすり合わせ、もとい、共通認識の共有だと、私は感じています。
ミルクをあげること
→ 必須ですよね。共通認識はできていると思います。
ミルクをあげるときは目を見ること
→ 必須でしょうか。共通認識はできていますでしょうか?

自分がゲームをしたい気持ちが優先。」
ということであれば、まずは共通認識の共有が先決ではないでしょうか。
次のページが最後です。具体的に3つのポイントを挙げながら、夫婦間で業務を発注する際の注意事項をご説明します。
→ 次のページへ