UTAS(UTokyo Academic affairs System) の思い出
宇多ママです。
Twitterを見ていたら、UTASがトレンドに入っていました。
どうやら、UTAS(東大の教務課のWebサービス)を経由して自宅学習を始めたらしく、それが原因で重くなっていたようです。
新型コロナウイルスの影響とは言え、UTASが自宅学習にも用いられるようになったと言うのは、隔世の感があります。
履修登録や成績照会に使われていました
10年程前、私が学生の頃、UTASはUTask-Webと呼ばれ、もっぱら、履修登録と成績照会に使われていましたが、それ以上の機能は特になかったと思います。
履修登録の締め切り直前や、成績発表のタイミングとかは、多少重たかったように記憶しています。
UTASのマスコットキャラクター、ユータスくん
当時、UTASには、ユータスくんという、マスコットキャラクターがいました。
駒場際のマスコットキャラクターである「こまっけろ」と共に愛されていました。
こまっけろは年に1回しかお会いする機会はありませんでしたが、ユータスくんは結構な頻度でネットで見ていました。
いろいろ愛されていたユータスくん
UTask-Webの扉絵は、季節ごとに変えられ、宇宙に飛ばされていたり、水中で溺れていたりと、いろいろ頑張っていた記憶があります。
教務課の前には、非常勤講師の方が作ったと言う、大きなユータスくんのぬいぐるみ(身長50cmくらい?)が飾られていました。
ユータスくんは駒場時代にお世話になりましたが、今でもぬいぐるみはあるのでしょうか。
と、懐かしくなり、ブログにしました。
参考:https://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/utasukun/