まずい冷凍豚肉切り落としを美味しく調理してみた
新型コロナの影響で、なかなかネットスーパーが使えなかったり、使えると思ったら売り切れなど、ネットスーパーも難しいなと思う今日この頃です。
通常の肉が値上がって冷凍肉が売られていました
ある日、ネットスーパーで買い物をしていたところ、通常の肉が高かったため、いつもは買わない大容量の冷凍豚肉を買ってみました。1kgの豚肉切り落としです。
冷凍したままスライスした肉のようで、薄くかつ切り口も綺麗で(何枚か塊になってはいたものの)パラパラとほぐれるので使いやすそうだなぁという印象でした。これで100g100円を切ってくるなら満足というのが第一印象でした。
冷凍肉の味は・・・
…が。
冷凍肉、冷凍焼けをしていて、肉汁不足でまずい。
「…美味しくないね。」
と、いつもの肉豆腐でも箸が進まない主人。
これは困りました。
だって、買ったのは1kg。肉豆腐で使ったのは、まだ200gといったところでしょう。
市販の冷凍肉と自宅で冷凍保存するときの違い
普段、自分で肉を冷凍保存する時は何が違うのかをネットで調べてみたところ、
- 長期間保存しない
- 半解凍で調理する
- ラップで小分けにする
などが効果的なんだそうです。
上記は普段肉を冷凍する際意識せずにやっていましたが、効果的なようなので、今後も上記を続けていこうと思います。
冷凍肉をアレンジしてみる
冷凍焼けで肉汁不足でパサつきがちなので、出来るだけ、肉汁を補う方向で料理をします。また、下味(というかスパイスやハーブの風味)を強くして肉の臭みを消します。
これがやりやすいのが、挽肉料理です。
冷凍肉で豚肉ハンバーグ
レシピ
冷凍肉 250g
卵 1個
小麦粉 大1
玉ねぎ 1/2個
顆粒の鶏ガラスープの素 大1/2
マヨネーズ 適量
風味づけ
こしょう、にんにく、パセリ、粉チーズ 適量
ポイントになるのは、肉汁不足を補える食材で、上記ではマヨネーズと粉チーズです。特にマヨネーズは脂肪分も水分もありますので、肉汁の捏造には最適です。つなぎの卵も同様です。
大まかな作り方
- 冷凍肉を包丁でたたき、ミンチにする(粗めで大丈夫)
- 玉ねぎをみじん切りにしてレンジで2分程度加熱する
- 上記の材料を全て入れて、粘りが出るまで混ぜる
- 形成して焼く
- お好みのソースをかける(トマトソースで煮込みハンバーグにしました)
味の感想
結構手間隙掛かった冷凍肉で作る豚肉ハンバーグですが、普通の挽肉の方が美味しいというのが、夫婦の共通の感想でした。残念。
冷凍肉で肉そぼろ
次に、挽肉にした冷凍肉を、砂糖醤油の濃い味付けでごまかし、玉ねぎのみじん切りとともに生姜またはニンニクで風味づけをします。更に、鰹節を混ぜ込み、魚臭さでごまかしながら出汁の旨みを利かせます。
肉そぼろであれば、肉汁を足す必要はありません。鰹節の旨みが追加されているのでご飯も進みますし、肉そぼろならご飯のお供以外にも、使い道は沢山あります。
例えば、次のような料理に使ってみました。
- 卵焼きの具
一番美味しかったです。肉そぼろは強めに味をつけ、卵焼きは普段よりも薄めに味付けします。 - 餡掛けの材料(揚げだし豆腐など諸々の和食)
あんに入ったそぼろ肉は、存在感があり、畑の肉と獣肉がベストマッチ!という感じです。
ただし、あまり量は消費されない感じです。 - 炊き込みご飯の具(他にゴボウとしめじを入れました)
いつも炊き込みご飯には、レトルトのおでんやめんつゆで味をつけるのですが、そぼろ肉に味をメインに、がらスープのもとを少々入れるだけで、味わい深い美味しい炊き込みご飯ができました。
そして残った冷凍肉
肉汁捏造&風味満点ハンバーグにしたら随分と改善したものの、処遇に悩む冷凍肉がまだ半分ほど残っていることが気がかりです。
また何かいい調理法があったらご紹介したいと思います。