天然素材の家を建築中 その13~壁紙、雨どい、漆喰外壁

Facebook にシェア
Pocket

 ずいぶん遅れてしまいましたが、宇多パパの週1恒例趣味のコーナーである、天然素材の家、建築中リポート、です。

前回はこちら →

壁紙が貼られました

 今週は、壁紙類が貼られました。

 1F洋室に、壁紙に接着剤を均一に塗るためであろう機械が置かれていました。

壁紙前のパテ


 こちらの壁を見ても分かるように、石膏ボードを張った壁のビス(釘)跡をパテで消しているのが分かりますね。


 貼りにくいところは、梯子をかけて貼りますが、壁を傷つけないように梯子の先にサンダルを履かせてますね笑

エッグパルプ


 こちらは1F洋室、エッグパルプの仕上がりです。
 エッグパルプは、名前のとおり、卵殻を含んだ壁紙です。白くてざらざらした質感が特徴で、調湿性があり、今、流行りつつある壁紙、らしいです。

参考 → メーカーHP


 ロフトから一番大きな壁を見たところです。左半分は珪藻土が塗られるところですが、半分で分けたのが正解だったのか、考えちゃいます汗


 階段のところ、こちらもエッグパルプです。苦労の跡が見える感じです。


 機械を入れていた洋室にもエッグパルプが貼られました。綺麗です。

和紙(ピンク)


 子供部屋は土佐和紙です。ピンクを選んでみました。
 写真は撮っていませんでしたが、緑の琉球ガラスとあわせて桜餅になる、と、嫁が喜んでいました。

和紙(緑)


 和室も和紙です。こちらは緑がかった和紙を選びました。ケナフ皮入りのため、よく見ると少し柄っぽくなっています。渋いです。

棚など家具造作

 棚に横板が置かれ、棚が完成しました。

 こちらは本棚です。


 こちらは2Fトイレ内の収納です。トイレットペーパーなどを仕舞います。


 こちらは、キッチンの作業台などに納められる引き出しです。
 手作りと言うこともあり、枠が太くて無骨な感じですね。

雨どいができました


 外壁、左端に、縦といができました。上の大屋根にも、よく見ると黒い横といができています。


 こちらは、バルコニーと大屋根のといの合流地点です。黒い焼杉にちょうど合うように真っ黒いといです。


 玄関先の軒裏は色鮮やかなヒノキのため、ここのといだけは白を選んでいます。
 合流先は黒なので違いが良く分かります。


 こちらを見ると白いといが分かりやすいでしょうか。横といも白にしました。

西側1F外壁は漆喰塗り


 ベビーカーを押しながら現地を見に行くと、正面の漆喰の塗り作業をやっていました。
 頑張ってやってくれていたので、声はかけられませんでした汗

バルコニー造作中


 バルコニーも造作作業に入りました。
 ヒノキでしっかり作ってくれるようです。


 こちらの材料は、バルコニーの横板になるようです。すごい量ですね。

 完成まで、あと1ヶ月程度。いよいよですね!

←自然素材住宅のブログランキングにも登録しています。
 クリックしていただけると執筆意欲がアップします!よろしくお願いします。

フォローお願いします!

天然素材の家を建築中 その13~壁紙、雨どい、漆喰外壁” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です