天然素材の家を建築中 その9~2Fの天井の杉板張りが圧巻

Facebook にシェア
Pocket

 宇多パパの週1恒例趣味のコーナーである、天然素材の家、建築中リポート、です。

前回はこちら →

外壁(焼杉)はほぼ終了


 外壁(焼杉)の張りはここでほぼ終了です。あと、左上に見切れているバルコニーの下を張ればこれで本当に最後かと思います。
→ 焼杉の利点とかは以前のこちらの記事を参照ください。

土間玄関の天井


 土間玄関(2坪)の天井です。手前は天井が20cmくらい高くなっているため、天井には段があります。
 天井に穴が開いているところは、たぶん、照明が入るところです。
 また、奥に見える網は、玄関脇の外壁を漆喰塗りにするため、その下地になります。

廊下の天井


 廊下の上に2Fへの階段の一部がかかっていることから、廊下の天井の一部が下がっています。


 下がった天井のその奥(3つの扉のすぐ前)の天井が上がっているところの写真です。
 今は板が張られていますが、ここに強化ガラス(ではないけど硬い何か)で天窓風にして、2Fの明かりを取れるようにしています。

洋室の天井


 前回工事中だった洋室の天井もシナベニヤが張られました。
 中央のライトがあるところにシーリングライトのソケットが取り付けられます。

2F天井の杉板張り

 今回圧巻だったのは、2Fの屋根の形状に合わせて天井一面に杉板が張られたことでした。

 でーん! といっても、これだと分かりにくいですかね。


 こちらはロフトです。圧巻です。


 これは、キッチンの天井で、これも杉板張りです。
 ここの上は、屋根裏収納になっています。


 キッチンの天井の隣ですが、ここの天井もこれから杉板を張ります。
 いまでも十分綺麗で、これを隠しちゃうのはちょっともったいないなー、とか思っちゃいます。

家具の造作はこれから


 これで、床・壁(下地)・天井ができたので、これから家具の造作が始まると聞きました。。
 写真は、まだダンボールに包まれたキッチンの天窓(流しや、まな板を置くところ)です。


 今回はここまで。だいぶできてきたような気もしますが、あとまだ2ヵ月半かかるんですね。
 完成が楽しみです!

←自然素材住宅のブログランキングにも登録しています。
 クリックしていただけると執筆意欲がアップします!よろしくお願いします。


フォローお願いします!

天然素材の家を建築中 その9~2Fの天井の杉板張りが圧巻” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です