天然素材の家を建築中 その6~ロフト階段完成、仕切り壁
週1恒例趣味のコーナーである、天然素材の家、建築中リポート、です。
前回はこちら →
ロフト階段が完成しました
前回工事中だったロフト階段が完成しました!
じゃーん!
前回、取り付け前のささらを紹介しましたが、あれ、失敗したみたいです汗
作戦を変更したらしく、左側は壁に埋め込む形にしたようです。
こんな感じです。ささらがない分、階段が広く使えていいと思います。
嫁が上っていくとこんな感じ。右手は、ご覧のとおり、手すりがなく、フルオープンな感じです。
かなり見通しがいいと思います。
階段もゆったりと上りやすく、ロフトとは思えないくらい、使いやすいです。
仕切り壁ができて、部屋らしくなってきた
屋内の仕切り壁が張られ、それぞれ部屋らしくなってきました。
こちらは、リビングから、洗面台とトイレ方向を見ている感じです。手前左側、灰色のボードが丸見えで壁がくりぬかれているところは、洗面台の右手の壁で、作り付けの棚が作られる予定です。
これは、リビングからキッチンの上の屋根裏のあたりを見たところ。右手に壁が張られていないところがあります。
ここを大工さんが上っていって、
こんな感じで壁を張ります。
張られた壁を裏側から見るとこんな感じ。キッチンの上の屋根裏ですね。
我が家では、唯一の屋根裏になります。それ以外は、屋根はすべて現し(屋根形状が見えている状態)で、ロフトか吹き抜けになります。
押入れ内側の壁も杉板張り
こちらは、1F和室の押入れになります。これに中板を1枚張れば、押入れは完成です。あとは、襖が付くと思いますが、襖で隠しちゃうのがもったいないくらい綺麗ですね。
建材各種で発注停止問題発生!?
新型コロナウイルスが原因で、レンジフード、ビルトインガスコンロ、シャワーヘッド、洗面台、トイレなどなど、中国製の建材がいろいろ欠品(発注停止)が発生しているようです。
私自身、工務店さんに

と伝えていたのですが、どうやら不安が現実のものになりつつあるようです。
発注をかけてみないと通るか分からないものも多々あるようで、対応を急いでいただくように、工務店とも調整中です。
このあとの流れも、逐次ご報告します!
|
|
“天然素材の家を建築中 その6~ロフト階段完成、仕切り壁” に対して1件のコメントがあります。