天然素材の家を建築中 その4~鴨居、外壁(焼杉)の準備

Facebook にシェア
Pocket

一昨日は嫁がご挨拶させていただきました。
嫁視点の記事も増やして行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

前回はこちら →

今日は、週1恒例、新築状況のご報告です、が、素人目にいまいち進んでないようにも見える感じです汗

敷居と鴨居(引き戸と引き込み戸のレール)

和室の入り口の鴨居ができました。
鴨居
敷居はこんな感じ。
敷居

分かり難いかも知れませんが、手前側に建具が見える、「引き戸」ですので、柱に対しても手前側によっていますが、柱の中央に位置するような敷居(建具のレール)もあります。


分かりますかね、円で囲った辺り、柱に対してちょうど真ん中に敷居が来ています。
こちらは、引き戸でも、壁の中に引き戸が入る「引き込み戸」になります。
この状態では分かりにくいと思いますので、完成したら、また写真とともにご紹介します。

2Fトイレ入り口の小さい壁

2Fトイレ入り口近くの小さいけど大壁になるところに菅柱?が付けられました。

2Fトイレ入り口
画面奥、梯子の足の辺りに、こちら側を正面とするように便器が付けられます。柱の左(便器の向かい)は壁で、壁には小さな収納が造作される予定です。

屋内の配管・断熱材はほぼ完成

配管と断熱材完成
屋内の配管と断熱材はだいたいできているのだと思います。この上にたぶん、石膏ボードを張り、さらに板を張るかエッグウォールや珪藻土を左官すると思われます。

壁内LANの配管
壁内のLANの配管はこんな感じですね。

2F階段周りの壁の壁を作ってます

2Fリビング階段壁工事中
2Fリビングの脇、階段との間に柵のようなものができました。ここにも板を張って、腰高の壁にします。
階段の上には、さらにロフトへの階段が出来る予定ですが、まだ、その階段は出来ていません。
こんな写真が撮れるのも今だけ、です。

外壁は焼き杉を張ります

外壁に張る焼杉が用意されつつあるようです。

焼杉準備
中央に積まれているのが焼杉です。厚さは10mmくらいでしょうか。
これから、若い職人さんに張っていただくようです。

完成が楽しみです!

フォローお願いします!

天然素材の家を建築中 その4~鴨居、外壁(焼杉)の準備” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です