天然素材の家を建築中 その2~桧の軒裏、漆喰外壁の下地、建具のレール、他

Facebook にシェア
Pocket

調子に乗ってTwitterでフォローしまくっていたら、アカウントが凍結させられちゃいました(泣)
めげずにブログを更新したいと思います。


前回に引き続き、天然素材の家の建築状況です。

前回はこちら →

浴槽が納まった

収まった浴槽
まず、浴槽が納まりました。

嫁と浴槽
後姿は嫁です。分かりにくいですが、赤ちゃんを抱っこしてます(足が見えます)。
綺麗な嫁を想像していた方がいらっしゃったらごめんなさい by嫁

風呂はいわゆる1620サイズといって、1.25坪の広さですので、ゆったりです。
半透明の風呂の扉は壁に立てかけてあって、これから設置の予定です。

仮のスイッチボックス

仮スイッチボックス
前回で電気工事はだいぶ進んでいたのですが、今度は仮のスイッチボックスに収められつつあります。

上下水道の穴がちょっと開いた床

上下水道の穴
これは、2Fの洗面の場所で、床には上下水道の穴が開けられているのが分かります。

桧の軒裏(軒天井)

桧の軒裏
大屋根の軒裏はボードですが、バルコニーの小屋根の軒裏は少し贅沢に桧(ヒノキ)にしました。
節がほとんどない、綺麗な板が使われていますねー。
桧の香りがほんのりします。

漆喰外壁の下地の下の杉板

外壁の一部は漆喰の予定ですが、その下地、のさらに下にも杉板が張られます。
外壁の下地の板張り
若い大工さんが丁寧に釘を打って、1~2日で、

外壁の下地の板張り完了
こんな感じになりました。

建具のレールも造作

建具のレールも造作です。

レールも造作
こんな感じで床に張られています。養生してあって分かりづらいのですが、アップにすると、↓の感じです。
造作レールアップ


今日も簡易更新で、すいません汗

フォローお願いします!

天然素材の家を建築中 その2~桧の軒裏、漆喰外壁の下地、建具のレール、他” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です