2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 宇多ママ 子育て関係の制度 娘氏のいざりばいは、発達障害ママと同じ足の裏の感覚過敏が原因かも知れない 今回は娘氏の発達シリーズから関連して、最近気になっている、娘氏が最近足をつけたがらない事と、感覚過敏の話をしようと思います。
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 宇多パパ 出産・子育て 生後11か月の娘の「超マイペースな性格」のせいで、役所の健康相談で発達が疑問視されている 11か月の娘が役所の健康相談で引っかかりました。 アスペ嫁と定型夫の間に生まれた娘は、かれこれ11か月になりました。 役所が行う10か月健康相談は、新型コロナウイルスの影響により、少し遅れて11か月を過ぎたころに実施 […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 宇多パパ 子育て関係の制度 保育園:2回目の慣らし保育 宇多パパです。 前回、2月14日からほぼ1カ月、今日は2回目の慣らし保育(3時間の一時保育)をしました。 → 前回(はじめての慣らし保育)はこちら。
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 宇多ママ 子育て関係の制度 子育て福祉と障害者福祉の狭間で 「調べましたが・・・ありません」 精神科のカウンセリングルーム。カウンセラーさんは悲しそうに言いました。
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 宇多パパ 子育て関係の制度 ワンオペママ、アスペルガーママに!児童館利用のススメ 以前の記事で、養育支援訪問制度を利用している旨、紹介させていただきました。 > 障害者の子育てに優しい養育支援訪問制度とその残念なところ 今日は、町の児童館をオススメしたいと思います。