2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 宇多パパ 発達障害の特徴 デジタル耳栓は聴覚情報処理障害(APD)の助けになる?~僕の妻は発達障害10話を読んで 最近、恒例にしています、月刊コミックバンチの「僕の妻は発達障害」を読んで、の、寄り道的な記事です。
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 宇多ママ 子育て関係の制度 娘氏のいざりばいは、発達障害ママと同じ足の裏の感覚過敏が原因かも知れない 今回は娘氏の発達シリーズから関連して、最近気になっている、娘氏が最近足をつけたがらない事と、感覚過敏の話をしようと思います。
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 宇多パパ 発達障害の特徴 発達障害嫁が疲れているときは、見える景色がカオスになってくる 疲れの見える化 発達障害者は疲れを自覚しづらく、疲れていることに気付かないまま動き続けて最後は倒れる、という困った特性(?)を持っていることがあります。 そのため、なんらかの自覚症状を疲れの程度と見なす、「疲れの見え […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 宇多ママ 発達障害の特徴 スポーツブラは発達障害嫁の強い味方 宇多ママです。 妊娠してから、授乳ブラの延長でスポーツブラをと、あとマタニティーショーツを未だに愛用していますが、これは発達障害の人の強い味方になるかもしれません。非常に快適に過ごせています。
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月9日 宇多ママ 生活 発達障害の方が暑さが苦手な理由を考えてみた 宇多ママです。 夏本番! 長かった梅雨が終わり、本格的な夏がやってきました。 私にとっては厳しい季節の到来です。 発達障害は暑さが苦手 発達障害の方は、暑がりで、また、暑さに対応するのが苦手だと思います。 なぜ […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 宇多パパ 発達障害の特徴 発達障害嫁が他の人と話をしているとヒヤヒヤが止まらない~僕の妻は発達障害9話を読んで 最近、恒例にしています、月刊コミックバンチの「僕の妻は発達障害」を読んで、の、寄り道的な記事です。
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月4日 宇多パパ 出産・子育て 生後11か月の娘の「超マイペースな性格」のせいで、役所の健康相談で発達が疑問視されている 11か月の娘が役所の健康相談で引っかかりました。 アスペ嫁と定型夫の間に生まれた娘は、かれこれ11か月になりました。 役所が行う10か月健康相談は、新型コロナウイルスの影響により、少し遅れて11か月を過ぎたころに実施 […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 宇多パパ 発達障害の特徴 視覚優位の発達障害者に戯曲を薦める3つの理由と、オススメ戯曲3選 私の好きなyoutubeのチャンネルの1つが、 「ろみの発達障害チャンネル」です。
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 宇多ママ 発達障害の特徴 発達障害者の料理は、段取りを減らす工夫で楽になる! 宇多ママです。 発達障害と料理の段取りについて、以前ブログにしましたが、その解決策について、何となくモヤモヤしていました。 (以前書いたブログ→アスペ嫁の料理の段取り、定型夫の解決策) それから、いろいろ考えている […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 宇多ママ 出産・子育て 「インバスケット思考」は発達障害や新米ママの救いになるのか こんばんは、宇多ママです。 今回は、就労移行支援のプログラムなどにも用いられているインバスケット思考についてご紹介したいと思います。