自宅で髪をすいた~アスペルガーの感覚過敏と髪のお手入れ
今日、主人が私の髪をすきました。
と言っても後ろだけです。
前髪は先日セルフカットしました。
髪をすく話し
髪をすくのは、櫛が通らなくなってくるからです。
忙しくなると髪すらまともにとかさなくなります。どうやらセルフケアが苦手な特性がいけないようです。
そのため、主人が見かねて切ってくれます。
美容室はあんまり行きたくない
主人は美容室に行くように薦めてくれるのですが、
- 雑談が苦手
- 待ち時間が読めないのが苦手
- メガネを外して身をゆだねるのが苦手(そこまで人を信用できない)
で…
なかなか行く機会を逃していたら、主人がすきバサミとつげ櫛を買ってくれ、定期的に美容室(トリミング?)by宇多パパが開店します。
前髪の話
前髪は、視界の邪魔をし始めるとしんどいです。疲れてきてパニック発作一歩手前になって感覚過敏になってくると、視界の邪魔をする髪の毛がパニック発作の原因になることも…。
前髪をセルフカットしたのは、先日パニック発作を起こして安定剤を飲んだ後でした。
パニックを起こす前に対処出来ていたらもっと良かったのでしょうが。
髪は長い
髪は肩より20cmくらいは長いです。主人は切った方が楽って言うのですが、これくらい長い方が定期的に美容室に行かなくて済むし、縛ってしまえばすぐに視界が確保できるから良いし。
なにより、感覚過敏のせいか、髪が短いと首筋に髪がチクチクしてとても嫌なんです。
高校受験の時、面接対策でショートにしましたが、眠れなくなるほど、でした。
もう2度と髪は短くしたくないです。
セルフケアが苦手
発達障害の人は身なりを気にしない人が多い、という話がありますが、私もご多分に漏れず、セルフケアが非常に苦手(優先順位が低いらしく、他のことで手一杯になる)ので、自分のことはまともにやらないことが多いです。忘れてしまうことも多いです。
そのため、髪の毛をとかさず外出する率が高いです。
今もスッピンで化粧はおろか化粧水すらつけていません。冬場は乾燥で敏感肌になります。そして普通にスッピンで外出してます。
髪の毛を切る意味
そんな訳で、自宅で髪の毛を切る・すくことで、発達障害としての困りごとが減ってるなら主人に感謝、なのだと思います。
|
つげぐしは、静電気体質だし、折れづらいので重宝してます。
|
|