発達障害である私が母になる前に準備したこと

Facebook にシェア
Pocket


 宇多ママです。

 私は、妊娠が発覚してから、自身が発達障害者として、母になることについて、不安がありました。
 そこで、その不安を解消していくために、妊娠中にどのようなことをしたかをご紹介します。

ひどかった妊娠悪阻(つわり)


 と言っても、妊娠直後に酷いつわりがあり、12日間、入院しました。
 退院後は薬(プリンペラン)をしっかり服用していたこともあり、徐々に軽快して行きましたが、入院中はやることもないので、考える時間が沢山できました。
 そのことで、妊娠中にいろいろ考えて用意できたのかも知れません。

アスペルガーの弱点

 アスペルガーの弱点として、以下の3つが挙げられるものと考えています。

  1. 想像力に欠ける
     アスペルガーは想像力に欠けると言われます。
     それを考慮しても、初めての赤ちゃんを想像することはできません。

  2. 見通しが立たないことが苦手
     さらに、見通しが立たないことが苦手です。
     赤ちゃんを持つ生活が想像できないことはもちろん、赤ちゃんは何をするか分かりません。
     何をするか分からない生き物にどうやって接していいか、考えるだけで不安が増します。

  3. 感覚過敏
     妊娠中、いろんなことが気になりました。
     今思うと、つわりも感覚過敏が影響していたかも知れません。
     赤ちゃんの泣き声が耳に障れば、パニックを起こしかねないのではないかと思います。
     感覚過敏のせいで、思考がまとまらず、不安は増す一方です。

 次のページで終わりです。
 このように感じていた不安をどのように解決していったのか、ご紹介します。

→ 次のページへ

フォローお願いします!

発達障害である私が母になる前に準備したこと” に対して3件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です